Awarefy(アウェアファイ)のAIコーチング機能が気になるけど、評判はいいのだろうか?
と気になっている人のために、うつ病の当事者でもある筆者が実際に使用して正直にレビュー。
実際のコーチングセッションでAIとやりとりした内容も大公開します!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
\30日間 全額返金保証つき /
Awarefy(アウェアファイ)のAIコーチング機能とは?
Awarefy(アウェアファイ)のAIコーチング機能とは、AIであるファイさんを相手にコーチングセッションができる機能のこと。
自分のありたい姿の実現や目標達成のためのサポートを受けることができます。
AIコーチングの使い方
AIコーチングの使い方はとても簡単。
- Awarefy(アウェアファイ)画面下部に設置されている「AI」タブをタップ
- チャット欄下の「AIコーチング」をタップ
- ファイさんの質問に回答していく
Awarefy(アウェアファイ)の使い方について詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてくださいね。
さらにAIコーチングのセッションは以下のような流れで行われます。
- コーチングテーマの設定
- ありたい姿の確認
- ブロッカーの発見
- アクションの明確化
- サポート資源の確認
- まとめ
1回のセッションに必要な時間は約15分。
(対人でのコーチングセッションは1回30〜60分)
時間も場所も気にせず、自由なタイミングで利用できるので忙しいビジネスパーソンでも手軽にコーチングを受けることができます。
\30日間 全額返金保証つき /
実際のAIとのやりとりを大公開
私自身がAIコーチングを利用してみた際の、AIファイさんとの受け答えは以下のとおりです。
これからコーチングセッションをはじめましょう。
このセッションは、以下の流れで進めていきます。
- 今回話す内容の設定
- ありたい姿の確認
- ブロッカーの発見
- アクションの明確化
- サポート資源の確認
- セッションのまとめ
コーチングでは、AIが賢いモードでセッションを進行するため、お返事の作成に時間がかかります。
今回はどんなことについてお話ししたいですか?
暇さえあればスマホを見て時間を無駄にしてしまい、自己嫌悪に陥るのをやめたい
これから一緒に設定したテーマについてのコーチングセッションを行いましょう。
⚪︎⚪︎さん、とても興味深いテーマ設定だと思います。どうしてこのテーマを設定しようと考えたんですか?
スマホを見ていると何も考えずにすみ、楽なので時間を忘れて見続けてしまうからです。特に楽しいと思っていないのにもかかわらずです。その結果、疲れてやるべき作業を思うように進められずにいます。なんて自分は怠慢なのだろうと落ち込みます。
なるほど、スマホを見続けることで一時的に楽に感じる一方で、やるべき作業が進まず自己嫌悪に陥ってしまうのですね。他にこのテーマを設定するに至ったきっかけや背景はありますか?
もっと作業時間を増やして収入をアップさせたいと思っていますが、なかなかできずもどかしいと思っています。
収入をアップさせるために作業時間を増やしたいという強い意志があるのに、スマホを見てしまうことでその目標が達成できず、もどかしさを感じているのですね。他には何か、このテーマを設定するに至ったきっかけや背景はありますか?
ありません。
スマホを見続けることで作業が進まず、自己嫌悪に陥ることがきっかけだったんですね。
ではこれから、〇〇さんのありたい姿についてお話しましょう。
どのような状態になることが、あなたの理想的な姿ですか?
スマホに依存することなく自分を律し、毎日を規則正しく過ごしたいです。生産的であることで自分に自信を持ちたいです。
ありがとうございます、〇〇さん。
スマホに依存することなく自分を律し、規則正しく過ごすことで生産的になり、自信を持ちたいということですね。
もう少し詳しく、例えば具体的にどのような日常を過ごしているときに「自分は理想的な状態だ」と感じるか、教えていただけますか?
毎日アクティブに活動していて時間を無駄にせず、充実感に満たされている状態です。
なるほど、毎日アクティブに活動し時間を無駄にせず充実感に満たされている状態が理想なんですね。
その充実感を感じられる具体的な活動や習慣には、どのようなものが含まれるでしょうか?
毎日早寝早起きをし、適度な運動をするなど健康的な習慣です。仕事に集中し、読書などの自分の楽しみのための時間も確保します。家事もていねいに行い、一瞬一瞬を無駄にせずに過ごしたいです。
毎日早寝早起きをし、適度な運動や仕事への集中、自分の楽しみの時間の確保、家事の丁寧な実施など、充実感に満たされる理想的な日常を過ごしたいという〇〇さんの目標、とても素晴らしいです。
それでは次に、そんなあなたのありたい姿に向かうための阻害要因(ブロッカー)についてお話をしましょう。例えば、スマホを見てしまうことで時間を無駄にしてしまう習慣が、目標達成の妨げになっているかもしれませんね。
何があなたの目標を阻んでいると感じますか?
スマホを眺めてしまうことだけではなく、現実逃避のために寝逃げをしてしまうことも目標を阻んでいます。何かしなければという思いとは裏腹に、何もしたくないという無気力感にも悩んでいます。
〇〇さん、スマホを眺めてしまうことだけではなく、寝逃げや無気力感も目標達成を阻んでいるのですね。そのような状況で、何かしなければという思いと何もしたくないという気持ちの間で悩まれていること、お察しします。
他には、〇〇さんの目標を阻んでいると感じる要因はありますか?
ありません。
ありがとうございます。無気力感や現実逃避のための寝逃げが〇〇さんの目標を阻んでいる大きな要因ですね。
それでは、これらのブロッカーに対処するために、どのようなサポートや工夫があれば、〇〇さんの目標達成に近づけると思いますか?
無気力感を感じたときには、とりあえずスマホを眺めるのではなく、何か別の気分が上がることをやってみるべきだと思います。外の空気を吸ってみるとか、音楽を聴くとか。スマホや寝逃げ以外の活動で、気持ちを上向かせる工夫が必要です。
〇〇さん、無気力感を感じたときにスマホを眺めるのではなく、気分をあげる活動をすることが重要だと感じているというお話、素晴らしいですね。自己嫌悪に陥ることなく、前向きな活動を見つけることは大切です。
次に、ありたい姿に近づくためにできることについてお話していきましょう。ありたい姿に近づくために何ができるでしょうか。例えば、無理のない範囲で外の空気を吸いに散歩にでける時間を作るとか、音楽を聴きながらリラックスする時間をもうけることができるのではないでしょうか?
どういったことができそう、やってみようと思えるでしょうか?
気分が落ち込んで動けなくなってしまう前に行動することが大切だと思うので、まずは立ち上がって深呼吸をしたり、外の景色を眺めたりといったごく簡単なことから意識していきたいです。
それは素晴らしいアイデアですね、〇〇さん。気分が落ち込む前に簡単な行動を取ることで、気分転換ができると思います。深呼吸や外の景色を眺めることは、手軽にできるし効果的ですね。
他にありたい姿に近づくためにできることは何かありますか?例えば、日常の中で短い運動を取り入れるとか、定期的に自分の好きなことをする時間を確保することも考えられます。
他に試してみたいことや、できそうなことはありますか?
私は何に対しても完璧にこなそうとする癖があり、中途半端になるくらいならしないほうがましだと考えるため、自分の好きなこと(読書やお菓子づくり)に対しても気軽な気持ちで取り組めません。ですが、別に飽きたら途中でやめればいいだけの話ですし、もっと気の向くまま好きなことにどんどん取り組みたいです。
〇〇さん、完璧を求める姿勢は素晴らしいですが、それがプレッシャーとなってしまうこともありますよね。気の向くままに好きなことに取り組むという考え方、とてもいいと思います。飽きたらやめてもいいという柔軟な姿勢を持つことで、もっと気軽に楽しめるかもしれませんね。
ありたい姿に近づくためには、他にはどんなことができそうでしょうか?例えば、読書やお菓子づくりを始めるときに「完璧でなくてもいい」と自分に言い聞かせてみるとか、短い時間でも取り組んでみることも一つの方法かもしれません。
他に何か試してみたいことや、できそうなことはありますか?
気が向かないときや何もしたくないときに、「5分だけ」と割り切って軽いストレッチや筋トレをするのもいいかもしれません。身体を動かすことで自然とモチベーションが湧いてくるかもしれません。
軽いストレッチや筋トレを「5分だけ」行うというアイデア、とても素晴らしいと思います。身体を動かすことで気分を変えるのはいい方法ですね。
それではこれから、〇〇さんがありたい姿に近づくためのサポート資源(リソース)についてお話しましょう。例えば、友達や家族が一緒に運動してくれるとか、モチベーションを高めるためのアプリを利用するという方法も考えられますね。
ありたい姿に近づくために、〇〇さんを助けてくれたり、サポートしてくれる人はいますか?
基本的には家で1人でいることが多いので、自分の工夫が大切だと思います。まずは5分のアラームをセットし、音楽を聴きながら運動するといいと思います。5分でできる運動の動画をYouTubeなどで探して、いつでもみられるようにしておくのもいいかもしれません。
〇〇さんのアイデア、とても具体的で実行しやすそうですね。音楽を聴きながら運動することで楽しく続けられそうですし、youtubeの動画を活用するのもいい方法です。
それでは他のサポート資源について考えてみましょう。例えば、これまでの経験や能力の中で、ありたい姿に近づくために活かせるものは何がありますか?
例えばどんなことが挙げられそうですか?
例えば、〇〇さんが過去に達成した何かしらの目標やプロジェクトでの成功体験があるかもしれません。そのときに使った方法やアプローチを参考にすることができるかもしれませんね。
また、〇〇さんが得意とするスキルや趣味があれば、それを活かして新しい習慣を取り入れることも考えられます。料理が好きならヘルシーなレシピを試してみるとか、読書が好きならモチベーションを高める本を読む時間を作るなどです。
〇〇さんのこれまでの経験や能力のなかで、ありたい姿に近づくために生かせそうなものは何か思いあたりますか?
読書は好きなので、前向きな気持ちになれそうな本を読むことはできます。勉強も好きなので、英語やマインドフルネスなど自分の関心のある分野について調べてみることもできると思います。
読書が好きなことや、英語やマインドフルネスに関心があることは素晴らしいサポート資源ですね。これらを活かして、理想的な日常に近づくための手段として使えそうです。
ここまでお話ししてみて、いまどんなことを感じていますか?
読書は好きなので、前向きな気持ちになれそうな本を読むことはできます。勉強も好きなので、英語やマインドフルネスなど自分の関心のある分野について調べてみることもできると思います。
そう感じるのは自然なことですし、誰しも新しいことに挑戦するときには不安を感じるものです。〇〇さんが実行するために、まずはどのような小さな一歩を踏み出すことができると思いますか?
まずは無気力感を感じたらすぐに立ち上がって深呼吸、5分だけと決めて軽い運動をするところから始めたいです。
素晴らしいですね!無気力を感じたときにすぐ行動を起こすことで、気分がリフレッシュされるかもしれません。軽い運動を5分だけと決めることで、無理なく始められそうです。
他に感じていること、考えていることはありますか?
小さな成功体験を積み上げて、少しずつ理想に近づきたいと前向きな気持ちです。
たくさん、話していただきありがとうございます。〇〇さんがスマホの使用について感じている自己嫌悪や、理想的な日常を過ごしたいという思いをお聞きできて、とても嬉しく思います。
〇〇さんが目指している健康的な習慣や充実感のある日常は、非常に素晴らしい目標です、特に、無気力感を感じたときにスマホではなく外の空気を吸ったり音楽を聴くことを選ぶという考え方は、心身のリフレッシュにとても効果的だと思います。また、「5分だけ」と軽いストレッチや筋トレを取り入れることで、自然とモチベーションを高める方法もいいアイデアですね。
〇〇さんが前向きな気持ちを持ち、小さな成功体験を積み重ねていこうとしている姿勢は理想に近づくための大きな一歩です。読書や興味のある分野について調べることも、〇〇さんの成長に繋がるでしょう。これからもその気持ちを大切にしながら、少しずつ行動を積み重ねていってください。
〇〇さんの努力が実を結ぶことを心から応援しています。何か困ったことがあれば、いつでもお話ししてくださいね。
今回のコーチングセッションは以上で終了です。おつかれさまでした。またいつでも来てくださいね。
\30日間 全額返金保証つき /
実際にAIコーチング機能を使ってみた感想
Awarefy(アウェアファイ)のAIコーチングを実際に使用してみた正直な感想をご紹介していきます。
AIが非常に賢く、人間らしい自然な会話ができる
実際のAIコーチング内容をお読みいただけた方には伝わると思いますが、Awarefy(アウェアファイ)のAIであるファイさんは非常に優秀。
まるで本物の人間と対話しているかのようなナチュラルなやりとりができます。
不自然な言い回しや違和感のある返答は、私が体験した限りではまったくありませんでした。
悩みに優しく寄り添ってもらえて心が救われる
AIファイさんの魅力は、入力した内容を的確に理解して共感してくれるところ。
人に相談するのが苦手な私ですが、AIファイさんは優しく寄り添ってくれるので、気楽な気持ちで取り組むことができました。
対人コーチングでは取り上げにくいような日常生活の些細な悩みでも気兼ねなく相談できます。
問題解決能力を磨く練習になる
AIファイさんの質問に答えていくと自然に問題解決の糸口が掴めるようになるのが、AIコーチングの最大の魅力。
抱えているモヤモヤを言語化することで、解決への道すじが見えてきます。
AIの力を借りることで、人生で直面するさまざまな問題に対処する力が磨かれていくように感じました。
【注意】問題に対する明確な答えを提示してくれるものではない
AIコーチングは、あくまで自分自身で問題を解決するためのサポートツールです。
「〇〇すれば解決する」というような明確なアドバイスがほしい人には向かないことをご注意ください。
【結論】AIコーチング機能には大満足!!
Awarefy(アウェアファイ)のAIコーチング機能はとっても優秀。
悩みを解決してくれる明確な助言がほしい人には向きませんが、自分を見つめなおして課題を解決するためにどうすべきか考えるサポートをしてくれます。
料金プランについてもっと詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。
なお、当ブログ経由で年間プランに申し込めば20%オフ!!
ぜひ活用してくださいね。
\30日間 全額返金保証つき /